八郷幼稚園は茨城県石岡市柿岡にある、子ども達の笑顔が溢れる幼稚園です。

八郷幼稚園の特長

英会話教室

For me, it is very important for children to learn English from a young age in this rapidly globalizing world.

English knowledge will help the children open many opportunities in the future. With this objective in mind, I prepare lessons to match the child’s capabilities and needs. All lessons are aimed to stimulate the children’s curiosity and to make it special and wonderful experience. The lessons include many educational and interactive games, songs, flash cards, video images and other teaching techniques. My lesson are full of fun and excitement, which I am sure that the children will enjoy every lesson while they are learning English.

私にとって、この急速にグローバル化する世界で若い頃から英語を学ぶことは子供たちにとって非常に大切であると思います。英語の知識は将来子供たちに多くの可能性を与えることでしょう。この考えをもとに、私は子供一人ひとりの能力とニーズに合わせたレッスン(教室)を用意します。すべてのレッスンで子どもたちの好奇心を刺激するとともに子供たちにとって特別で素晴らしい経験をつくることを目指しています。

教室では子供たちのためになるたくさんの教育的で対話式のゲームや歌・フラッシュカード・ビデオ、そして他にも様々な方法で子供たちに英語を教えます。

体操教室

体操教室では『つよいカラダとやりぬくココロ』を育てていきます。子どもの遊びは、からだの面・こころの面・知的な面を育てるために大切なものです。しかし近年遊びに中で知恵を出し合ったり、感情をぶつけ合う機会が減少していると言われます。体操教室は子ども達がのびのびとからだを動かして遊び、活動するためにの環境づくりと指導をしていきます。遊びの要素を取り入れた運動で、子ども楽しく体験していくうちに、心とからだをバランスよく育んでいきます。
「やる気」「元気」「自信」の芽を大きく伸ばします。

リトミック教室

リトミックは、エミール・ジャック=ダルクローズによって考案された音楽教育法です。レッスンでは速い音楽の時は『走る』遅い音楽の時は『ゆっくり歩く』など、子どもたちの様子を見ながら即興でリズムを変え、集中力を高めていきます。音楽(リズム)を聴き分けられる様になるとお話もきちんと聞いて、自分で考え行動できる様になります。子どもたちが「リトミック楽しい!」と体感できるレッスンを展開しています。

茶道教室

茶道教室は、月1回のペースで一年間実施しており、7月には浴衣を着て「七夕お茶会」を3学期(年初)の最初の教室は「初釜」を行います。

【目的】

  • おけいこ・設備などの環境を通して、わが国の伝統的文化習慣を体験しこころ豊かな人格の基礎を養います。
  • 挨拶・立居振舞を通し、合理的で思いやりのある節度をもった行動の基礎を育みます。(おねがいします ありがとうございます おさきになど)

一年間を通して、園児たちは茶道の心得を学ぶと共に、落ち着きある精神力が養われ、礼儀正しい子供へと成長します。

マーチング

正しい姿勢
目の位置を合わせる
身体で反応し表現する
マーチングでの『音』『体』の基本動作を年齢に合わせて指導して
いきます。

音を楽しむ『音楽』の素晴らしさ、リズムに合わせみんなで一つの事を成し遂げる達成感を経験できるのもマーチングの醍醐味です。

八郷幼稚園の取り組み

エコキャップ活動

『自分たちの手でできるボランティア活動 』第一弾としてやさと幼稚園ではペットボトルのキャップの回収と使用済み切手の回収を行っています。エコキャップは800個で『ポリオワクチン』1本を世界のお友達にプレゼントできます。エコキャップを通して地球のお友達と仲良くなったり、限られた資源を有効的に活用することを子ども達と考えています。

クリーンアップ作戦

11月は茨城県教育月間です。
八郷幼稚園では『自分たちの住んでいる町をキレイにしよう』の主旨のもと、クリーンアップ大作戦として町のゴミ拾いを行いました。
普段生活をしていたり、車で通っていたりしている場所が思いのほかゴミが落ちていることにびっくりしていました。
「ここにも落ちてる」と一生懸命ゴミを拾ってくれました子どもたち、たくさんゴミを拾ってくれたおかげで町もキレイになりました。
これからも、八郷幼稚園ではクリーンアップ作戦を継続させて行く予定です。

職員の取り組み

ボランティア活動

高萩市で行われた『常陸国風土記勅撰1300年記念事業』にわかば学園がボランティアとして2日間参加いたしました。1日目はコンサート組とイベント会場組に、2日目はイベント会場のみのボランティアとなりました。コンサートでは会場の準備や裏方を、イベント会場では冊子の販売や記録係などを行いました。会場にはわーたんもお手伝いに来てくれました。

マーチング研修

系列幼稚園の守谷幼稚園で日本音楽総合研究所から講師をお呼びして『マーチング研修』を行いました。基本動作から始まり、バチを使い『取扱い方』『リズム打ち』ガード(旗)・指揮の所作など中心に子どもたちへ指導方法を研修しました。今回の研修で得た技術を幼稚園に戻り子どもたちへと伝え行くため真剣に取り組みました。

小児救命講習会

去る12月26日(月)に『小児救命講習会』がひなの里保育園(桜川市真壁町)で行われました。
この講習会は、幼稚園でお子様たちがケガをしたり急病になった時の対処法を学ぶことを目的に行われました。
当日は日本赤十字社と水戸日赤病院から2名の講師の先生をお招きしました。
受講した職員は、人形を使った実践的な講習に緊張しながらも、子どもたちの状態に合わせた症例説明・対処方法をメモをとりながら真剣に聴いていました。

不審者訓練と避難訓練

園に侵入するという想定で行いました。
犯人が部屋に入ってこれないように対処し、園児を安全な場所に誘導し避難させます。
『さすまた』講習を行っていたため先生たちも冷静に対応することができたようです。
次に、避難用滑り台訓練です。2階のホールで災害等にあった場合、子供たちを滑り台の所まで誘導、避難させる訓練です。普段下から見上げることはあるけれど実際上から見てみるとかなりの傾斜があり、滑り出すのに勇気がいるようです。先生たちが子供たちを安心させるために滑ったことが良かったようで次々に避難することが出来ました。
自然に体が動くようになるまで回数を重ねていく予定です。

さすまた講習

園内職員研修として『さすまた』講習会を行いました。
当日は八郷総合派出所より警察官に来て頂き『さすまた』の使い方を中心にして防犯指導して頂きました。実際に犯人役の方にさすまたを使うという白熱した講習となりました。
職員も子供たちが安心して幼稚園で生活できるようにと講習を受ける姿も真剣です。